A-1-1協会について(理事長挨拶)

協会について

理事長あいさつ

photo_yasuda[1] エンディングメッセージ普及協会にようこそおいでくださいました。
 アクセスをしていただいた皆様に感謝いたします。 超高齢社会を迎えた日本においては、残念ながら“長生き”は「めでたさ」よりも「不安」の方が気持ちの中で大きくなってきました。 その不安は、将来の老後生活における暮らし、寝たきりや認知症になった時の医療や介護、判断力が衰えたときの財産管理など多岐にわたります。 また、一人暮らしの人が増える中で、自分の死後の各種手続きや納骨をだれに託すか悩んでいたり、あるいは、遺産の行方について不安を抱えたりしている人が多くなってきています。
 エンディングメッセージ普及協会は、老後へのさまざまな不安を抱える人々のサポートや相続への想いを次世代に伝えるお手伝いをするために、ライフプラン、医療、介護、不動産、保険、資産管理など、それぞれを得意分野とするファイナンシャルプランナー(FP)の有志が発起人となり2012年5月にこの協会を立ち上げました。
 私たちはFPとして、多くの「相続」や「争族」を見てきました。 ご高齢者の相続のほかにも、働き盛りの突然の死に戸惑い、心を痛め、死後の手続きや処理、事業の引き継ぎなどを目の前に、途方に暮れている家族の姿も見てきました。
 この様な相続の現場に立ち会えば立ち会うほど、亡くなっていった人が遺言やメッセージを残していたら、無用な争いや混乱、家族の困惑や後悔は少なかったであろうと強く思うようになりました。 同時に、亡くなっていった本人にとっても望んでいたことではなかったはずだとも思います。
 こうした経験を踏まえて、エンディングメッセージを残すことの重要性を感じた私たちは、すべての人にメッセージを残してほしいと考えその普及のために「メッセージノート」を作りました。
 エンディングメッセージは、介護、医療、葬儀、相続や財産管理に対しての本人の希望をメッセージとして残された家族や自分自身のために、生前にまとめるものです。「ノートに書く」「パソコンのデータに残す」「ビデオに撮る」などいろいろな方法があります。
 その中で、私たちは、年齢に関係なく、メッセージを残しやすい方法として、“ノート”を選びました。
 エンディングノートではなく「メッセージノート」と名付けたノートは「これからの人生を豊かに生きる」ためのライフプランやマネープランを考えるという未来志向に重点をおいて作りました。「過去に何をしたか」よりも「これからこの様なことをしていく」ことを考えたほうが楽しいと思ったからです。
 同時に、だれにでも訪れる「老い」や「死」と向かい合いながら、自分らしい人生を全うするための介護や終末期への希望や想いを家族に伝えるために使ってもらいたいとも思っています。
 自分の終焉の準備を進めることで、終焉に向かう心構えができ、不安も軽減されると思います。そうすれば、老いを楽しみ、自分らしい人生を充実させることができるのではないかと思っています。
 エンディングメッセージ普及協会とメッセージノートが皆様の人生のお役にたつことを願って、挨拶とかえさせていただきます。